ダイエット中の食べ方の基本 

ダイエットの大敵!
血糖値をあげないためには
●●から食べましょう!!

ダイエットの大敵、
血糖値は糖質をとると
上がってしまいます。

なぜ血糖値が上がる=
ダイエットの大敵なのか。

今日はその仕組みを
少しお話ししますね。

糖質とは、
タンパク質、脂質と共に
人間の生命維持に欠かせない
3大栄養素の1つです。

糖質は
脳のエネルギーとなる唯一の栄養素で
生きるために不可欠ですが、
血糖値を上げるものでもあります。

さらに
脂肪をため込みやすくなるため、

血糖値をあげないためにも、

食事の摂り方に
工夫が必要になります。

血糖値を急激に上げない
食習慣を身につけましょう。

どんな食習慣?
難しそう・・・

と思った方
安心してください。

血糖値を急激に上げない方法は、
意外と簡単なんです✨

答えは
食べる順番を意識すること‼️

ポイントは、
「食物繊維」が多く含まれる野菜やキノコ
海藻類から先に食べること。

食物繊維は糖の吸収を緩やかにする
働きがあります。

ごはんやパンなどの主食は
糖質を多く含むので、
一番後に回しましょう。

また、
ゆっくりかんで食べることも大切なポイント‼️

同じ物を食べたとしても、
よくかんで食べると糖質の
吸収スピードは緩やかになります。

一番に食べるお勧めはこちら⬇️

海藻、こんにゃく、緑黄色野菜
納豆、大麦、果物、ネバネバした野菜

野菜なら何でもよいのではなく、
そこに含まれる食物繊維の質にも
意識してみましょう。

私は早食いで有名なんですが😅
最近はサラダを先に食べて
お腹を落ち着かせから
食事の用意をしています。

あとはキノコの摂取量を増やしました。
スーパーでキノコを
種類大目にまとめ買いしています。

少し早食い防止になっているようです✨

飽きない事を祈るのみです😅

ダイエットは意識から始まります。

何から始めたら良いか分からない。。
そんな方はViViAにご相談くださいね。

今日も読んで頂きありがとうございました。

関連記事

  1. ブライダル整体エステのお客様

  2. 自律神経の大切さ 自分の経験から語ります

  3. むくみ 貴方は何タイプ?

  4. 本日2022.06.01 ViViA8周年を迎えました

  5. 伊勢神宮でリフレッシュ