ダイエットには1日水2L これは本当?

「ダイエットには1日水2リットル」

はたしてその量は誰にでも
当てはまるのでしょうか?

今回はそもそも水がなぜ必要なのか?

健康や
ダイエットを成功させるために
必要な水の摂り方、
タイミングなどを詳しくお伝えします。

水は体の中では3つの役割をはたします。

1.酸素や栄養分を身体中に運び、
老廃物を体外へ出す

2.皮膚への血液の循環を増やし、
汗を出して体温を一定に保つ

3.新陳代謝がスムーズに行われるよう、
体液を一定に保つ

体は新しい水が入ってこないと、
古い水を捨てることができません。

ですので、
常に新しい水を体に供給することが
溜めない体を作るためには重要です。

人が1日に排出する水の量は
尿、便、呼吸、汗を含めて2.5L程度
といわれています。

2.5Lを補給すれば
健康を維持するうえで
問題ありません。

食事に含まれる水分からも
水分補給はできるので、
水の形で摂るのは1.2Lくらいといわれています。

ただ、これはあくまでも目安。

尿や便の量って毎日違いますよね?

おしゃべりが弾めば呼吸量が増えるし、
気温が下がれば汗が減ります。

体は日々、
同じではなく
揺らぎがあるのです。

そこを無視して、

水は必ず2L飲む!と決めてしまうと
体とのズレが出てきてしまいます。

数字に固執せず、体を観察しながら
水を摂るようにしてくださいね。

正しい飲み方は
こまめにチョコチョコ飲むのが正解です。

喉が渇いたといって、
一気に水をたくさん飲んでも
体が対応しきれずうまく吸収できません。

もう一つおすすめは
できるだけ常温や温かい状態で
飲むこと。

そうすることで
胃腸をはじめ内臓や消化液は
37℃前後で最も元気に働きます。

ぜひあなたにとって
ベストな水との
付き合い方を見つけてみてくださいね🤍

今日も読んで頂きありがとうございました😊

関連記事

  1. 二日間お休みありがとうございました!!

  2. サロン兼自宅のリフォームを考えています

  3. 体重を落とす事に必死にならない

  4. 筋肉の緊張とダイエットの関係

  5. 代謝の低下が始まっていませんか?

  6. 自律神経の大切さ 自分の経験から語ります